子育て・教育

効率化

【裏ワザ!】多子世帯必見!めんどくさい問診票記入を楽にする方法

今年もこの時期がやってきました、インフルエンザの予防接種。我が家では毎年午前中に受けるようにしています。(記事の一番下に根拠の記載しておきます)うちは子どもが3人。インフルエンザのワクチン(注射バージョン)では、子どもは2回接種が必要なので...
子育て・教育

🌎子連れ海外旅行🛫持って行ってよかった意外なもの

海外旅行に持っていくとよい、意外なものをご紹介!
子育て・教育

【ランドセル購入を考える】子供と目で見て触ってお得に・ラン活の価値観

ランドセル購入・準備は通称【ラン活】と呼ばれています。6年間使う大切なランドセル。入学1年以上前からカタログを取り寄せ、じっくり選び、購入する方が多いです。我が家のラン活時間は5分!価格は高いものだと10万円を超え、65000円以上が人気で...
みっちーの病気

大学病院受診!年中になったみっちーの健康・発達は?

4歳になったころの外肺葉形成不全の息子の様子、受診の様子
医療体験記(看護師保健師の知識も添えて)

『医師監修』【上手に医薬・器機を使おう】鼻症状でお困りの大人や子供、そうでない方にも伝えたいこと

鼻風邪が流行っていますよね。お辛そうな方がたくさん…鼻風邪はひどくなると、急性副鼻腔炎や、中耳炎(特に、鼻と耳の解剖学的距離が短い子供)を起こしやすくなり、急性副鼻腔炎が慢性化すると慢性副鼻腔炎(蓄膿症)となり、長期間の抗生剤内服が必要とな...
医療体験記(看護師保健師の知識も添えて)

無痛分娩体験記【妊婦・産婦に尊重を】

出産した3人子供のうち2人を計画無痛分娩(2013年・2016年)で出産しています。アメリカやフランスをはじめとする先進国では、妊婦の7割以上が無痛分娩を選択しています。一方、日本ではその比率はまだ5%ほどだそうです。世界の出産事情 無痛分...
みっちーの病気

遺伝子診療部で

遺伝子の異常である、外胚葉形成不全と診断されたみっちー。小児科医師により他科受診となりました。ちなみに遺伝子診療部は大学病院にしかないそうです。大学病院の誰もいない廊下を突き進むこと約5分。はじめてその小さな診察室に入ると、3人の先生が、み...